2018年06月24日
自分にとってカヤックとは
かなり久しぶりの投稿となります。
早速ですが、今年は2馬力ボートにチャレンジしてみます(^^)
もともと、岸からの釣りでの場所取り合戦に飽き飽きしたためのカヤックだったので、カヤックの執着する必要はないで、
より、楽に沖のポイントまで行ける2馬力ボートにチャレンジしてみます。
賃貸マンション住まいの自分には、ゴムボートかカートップできる重さのミニボートに限定されるので、いろいろ考えた結果、
リョービのボートエースか沖縄のハンターボートと絞っていろいろ探していました。
ボートエースも近場での出品がなく、ハンターボートを新艇購入するしかないかと諦めかけていたところ、
近場にてシンコーボートなるオレンジ色のボートエースみたいな船の出品が!!!
調べてみると製造元はすでになくなっている会社のようですが、このシンコーボートをベースに!?
ボートエース、ハンターボートが作られているようでした。
この機会を逃すわけにはいかないので、即決価格にて落札!!!
引き取った船体の状況は、キズは少ないが、紫外線劣化はちょこちょこ見受けれらました。
具体的に言うと、船底側の劣化がすすんでおり、全体的にひび割れが走っていました。。。
幸い、表面の約0.5~1mmがひび割れており、その下には劣化の進んでいない樹脂層があるので大丈夫そうです。
では、艤装に入っていきます。
まずは、手漕ぎであるシンコーボートのトランサム補強です。

トランサム補強は皆さん木材を使用されていますが、長く放置しても劣化し辛いようにまな板を加工使用しました。
トランサムドーリーの使用も考えながらトランサムの外側までを補強する形としました。
シンコーボートは中空構造のなっているため、中空部分の固定をどのようにしたらいいのかいろいろ考えました。
結果、船体内側に大穴を開けてしっかりボルトナット固定する方向にしました。


そして、内側の大穴は船用の防水ハッチにて閉じます。
この閉じ方なら、もしボルトを外さないといけない状況になっても対応できるからです。


で、エンジンを載せてみて問題ないかの確認!

ここまでで、車から海辺まで船を移動し海上を走ることができる状況まではたどり着きました。
ここからは、プラスアルファです。
カヤックにて好んで使用していたフラッシュデッキマウントを2つ取付し、そこに魚探を固定することとしました。

左側を魚探にし、右側は竿受けにする予定。
最後に、船底のキール部分にアルミ板を貼り付け補強して終了です。

あとは、いよいよ浮くだけとなりました。
次回は、初2馬力出船のレポートとなります。
早速ですが、今年は2馬力ボートにチャレンジしてみます(^^)
もともと、岸からの釣りでの場所取り合戦に飽き飽きしたためのカヤックだったので、カヤックの執着する必要はないで、
より、楽に沖のポイントまで行ける2馬力ボートにチャレンジしてみます。
賃貸マンション住まいの自分には、ゴムボートかカートップできる重さのミニボートに限定されるので、いろいろ考えた結果、
リョービのボートエースか沖縄のハンターボートと絞っていろいろ探していました。
ボートエースも近場での出品がなく、ハンターボートを新艇購入するしかないかと諦めかけていたところ、
近場にてシンコーボートなるオレンジ色のボートエースみたいな船の出品が!!!
調べてみると製造元はすでになくなっている会社のようですが、このシンコーボートをベースに!?
ボートエース、ハンターボートが作られているようでした。
この機会を逃すわけにはいかないので、即決価格にて落札!!!
引き取った船体の状況は、キズは少ないが、紫外線劣化はちょこちょこ見受けれらました。
具体的に言うと、船底側の劣化がすすんでおり、全体的にひび割れが走っていました。。。
幸い、表面の約0.5~1mmがひび割れており、その下には劣化の進んでいない樹脂層があるので大丈夫そうです。
では、艤装に入っていきます。
まずは、手漕ぎであるシンコーボートのトランサム補強です。
トランサム補強は皆さん木材を使用されていますが、長く放置しても劣化し辛いようにまな板を加工使用しました。
トランサムドーリーの使用も考えながらトランサムの外側までを補強する形としました。
シンコーボートは中空構造のなっているため、中空部分の固定をどのようにしたらいいのかいろいろ考えました。
結果、船体内側に大穴を開けてしっかりボルトナット固定する方向にしました。
そして、内側の大穴は船用の防水ハッチにて閉じます。
この閉じ方なら、もしボルトを外さないといけない状況になっても対応できるからです。
で、エンジンを載せてみて問題ないかの確認!
ここまでで、車から海辺まで船を移動し海上を走ることができる状況まではたどり着きました。
ここからは、プラスアルファです。
カヤックにて好んで使用していたフラッシュデッキマウントを2つ取付し、そこに魚探を固定することとしました。
左側を魚探にし、右側は竿受けにする予定。
最後に、船底のキール部分にアルミ板を貼り付け補強して終了です。
あとは、いよいよ浮くだけとなりました。
次回は、初2馬力出船のレポートとなります。
Posted by タツくん at
23:17
│Comments(0)
2017年02月04日
カヤック用ロッドをより良いものに^_^
去年自作カヤック用ロッドを使って見て、無事にサゴシと遊ぶことができました。
が、元々ベイト用のロッドなのでグリップの位置が悪く、サゴシ程度でも手が痛くなることがしばしば、、、。
と、いうことで冬のオフシーズンにEVAグリップ追加してみました!
ビフォー

アフター

これで不意な大物がかかった時でも力入れてやり取りできると思います(^^)
早く暖かくならんかな〜〜
が、元々ベイト用のロッドなのでグリップの位置が悪く、サゴシ程度でも手が痛くなることがしばしば、、、。
と、いうことで冬のオフシーズンにEVAグリップ追加してみました!
ビフォー

アフター

これで不意な大物がかかった時でも力入れてやり取りできると思います(^^)
早く暖かくならんかな〜〜
Posted by タツくん at
12:43
│Comments(0)
2016年08月29日
カヤック用ロッド作成 その3
さてさて、台風の影響なのか雨風の為出航できない日々が続いております(~_~;)
そんな時は作業ですね!
前回までにスレッド巻きはしてたんですが、エポキシがうまく染み込んでなかったようで、ガイドに捻りを加えると見事にガイド回っちゃいました、、
なので、薄め液にてエポキシを薄めてから塗布することで強度出しに成功!
昨日はグリップ部に手を加えました(^。^)

ベイトロッド特有の指を引っ掛けるヤツをガッツリ削り取りました(^◇^)

これにて、カヤック用キャスティングロッドの完成とします!

実際入魂できるのはいつになるか不明ですが、入魂できたらインプレもしてみます!笑
そんな時は作業ですね!
前回までにスレッド巻きはしてたんですが、エポキシがうまく染み込んでなかったようで、ガイドに捻りを加えると見事にガイド回っちゃいました、、
なので、薄め液にてエポキシを薄めてから塗布することで強度出しに成功!
昨日はグリップ部に手を加えました(^。^)

ベイトロッド特有の指を引っ掛けるヤツをガッツリ削り取りました(^◇^)

これにて、カヤック用キャスティングロッドの完成とします!

実際入魂できるのはいつになるか不明ですが、入魂できたらインプレもしてみます!笑
Posted by タツくん at
14:34
│Comments(3)
2016年08月05日
カヤック用ロッド作成 その2
カヤック用ロッドを作ろうと決心し、ビックベイト用ロッドのガイドを外し、適当なPEラインで巻いてみたのが、前回までσ(^_^;)
今回は実際にスレッド巻いてみました!
で、エポキシで固めるとこまでをトライ!

とりあえず、一番手前のガイドに巻き巻きしてエポキシをベタっと広げてみました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
はい、めっちゃ汚い(^^;;

でもいいんです、自己満なんで(^∇^)
ガイド間のピッチもテキトーですが、やっぱりいいロッドができる予感☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
完成が楽しみだ(^ω^)
今回は実際にスレッド巻いてみました!
で、エポキシで固めるとこまでをトライ!

とりあえず、一番手前のガイドに巻き巻きしてエポキシをベタっと広げてみました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
はい、めっちゃ汚い(^^;;

でもいいんです、自己満なんで(^∇^)
ガイド間のピッチもテキトーですが、やっぱりいいロッドができる予感☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
完成が楽しみだ(^ω^)
Posted by タツくん at
23:46
│Comments(0)
2016年08月02日
カヤック用ロッドを作ってみよう!
さて、今年からカヤックフィッシング始めて、さすがにまだ青物には出会えてないですが、いつか青物と出会う日に備えてキャスティングロッドを思い切って作ってみようと思います(^_^)
なぜ作るのか?
単純に欲しい長さ、硬さのロッドが見つからないからです(^^;;
長さは個人的には7〜8ftで50gぐらいのジグをフルキャストできるぐらい硬いのが欲しい!
で、グリップエンドはエギングロッドぐらいの長さ!
そんな変なロッドはなかなか見つからないですσ(^_^;)
ってことでロッドを作ってみます!
ドナーはバス釣りでビックベイト用に使ってたメジャクラのVKC-76H/BL!
ベイトロッド→スピニングロッドに変更の為ガイドの付け替え、グリップの付け替え、グリップエンドの延長をコツコツやってみます!
手始めにガイドの取り外し&ガイドの試し巻きを余ってたPEラインでやってみましたが意外と綺麗に巻けました!

なんかいいロッドが完成しそうな予感☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
もしかしたらワンキャストでガイドがぶっ飛ぶ様なダメロッドになるかもですが、やってみます!
乞うご期待を!
なぜ作るのか?
単純に欲しい長さ、硬さのロッドが見つからないからです(^^;;
長さは個人的には7〜8ftで50gぐらいのジグをフルキャストできるぐらい硬いのが欲しい!
で、グリップエンドはエギングロッドぐらいの長さ!
そんな変なロッドはなかなか見つからないですσ(^_^;)
ってことでロッドを作ってみます!
ドナーはバス釣りでビックベイト用に使ってたメジャクラのVKC-76H/BL!
ベイトロッド→スピニングロッドに変更の為ガイドの付け替え、グリップの付け替え、グリップエンドの延長をコツコツやってみます!
手始めにガイドの取り外し&ガイドの試し巻きを余ってたPEラインでやってみましたが意外と綺麗に巻けました!

なんかいいロッドが完成しそうな予感☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
もしかしたらワンキャストでガイドがぶっ飛ぶ様なダメロッドになるかもですが、やってみます!
乞うご期待を!
Posted by タツくん at
20:54
│Comments(0)
2016年07月25日
週末のカヤックフィッシング釣果
最近は毎週近くの海で浮いてます!
土曜日にタイラバで粘るも20センチ程度のアラカブ2匹とベラなどの寂しい結果
魚探のついてない友人にポイント教えながら一緒に流すと友人はアラカブやアコウを次々にゲット❗️
インチクとタイラバでかなり差ができてしまいました
翌日の日曜日はインチクとジグサビキでリベンジ

インチクとジグサビキにした途端にアコウ爆釣❗️❗️
30センチ越えのサイズだけキープしときました
カラーリングもあるやろうけど、インチク釣れますね
カヤックフィッシングがさらに楽しくなってきました

土曜日にタイラバで粘るも20センチ程度のアラカブ2匹とベラなどの寂しい結果
魚探のついてない友人にポイント教えながら一緒に流すと友人はアラカブやアコウを次々にゲット❗️
インチクとタイラバでかなり差ができてしまいました
翌日の日曜日はインチクとジグサビキでリベンジ

インチクとジグサビキにした途端にアコウ爆釣❗️❗️
30センチ越えのサイズだけキープしときました
カラーリングもあるやろうけど、インチク釣れますね
カヤックフィッシングがさらに楽しくなってきました

Posted by タツくん at
09:24
│Comments(0)
2016年07月10日
カヤックフィッシング2回目
今日は風も波も穏やかな予報、昼前から北風が少し吹く予報なので朝からカヤックフィッシング
前回初めてのカヤックフィッシングはまずはカヤックに慣れることが優先であまり釣りにならなかったので、今日は釣りメインで
漕いではタイラバ落として、また漕いではタイラバ落としてを繰り返してると待望のヒット!
上がってきたのは20センチちょいのカサゴ

初物なのでキープ!
その後もベラやフグ、チビアオナに遊んでもらい、最後に30弱のカサゴにて納竿❗️

次はもう少し頑張って漕いでナブラ打ちせねば
前回初めてのカヤックフィッシングはまずはカヤックに慣れることが優先であまり釣りにならなかったので、今日は釣りメインで
漕いではタイラバ落として、また漕いではタイラバ落としてを繰り返してると待望のヒット!
上がってきたのは20センチちょいのカサゴ

初物なのでキープ!
その後もベラやフグ、チビアオナに遊んでもらい、最後に30弱のカサゴにて納竿❗️

次はもう少し頑張って漕いでナブラ打ちせねば
Posted by タツくん at
14:58
│Comments(0)
2016年07月05日
初浮き(^○^)
先月の話ですが、カヤックフィッシングデビューできました(^○^)
いつもの様に夜釣りに出掛け、朝を迎えたタイミングで、パドリング練習兼ねて出航

初カヤックは超楽しかったです(^○^)

波風もなくデビューにはもってこいのコンディションでした!
奥に見えるのは陸っぱりで自分がいつも釣りしてるテトラ!
一応タイラバやエギを落としたりしてみたけど反応なし(^_^)
約2時間のカヤックだったけど超楽しくて、これは初めてよかったとすでに思ってます(^_^)
早くカヤックから魚釣ってみたいな〜〜
いつもの様に夜釣りに出掛け、朝を迎えたタイミングで、パドリング練習兼ねて出航

初カヤックは超楽しかったです(^○^)

波風もなくデビューにはもってこいのコンディションでした!
奥に見えるのは陸っぱりで自分がいつも釣りしてるテトラ!
一応タイラバやエギを落としたりしてみたけど反応なし(^_^)
約2時間のカヤックだったけど超楽しくて、これは初めてよかったとすでに思ってます(^_^)
早くカヤックから魚釣ってみたいな〜〜
Posted by タツくん at
14:24
│Comments(0)
2016年05月30日
エギングブーム?
最近、会社の同僚の間でエギングブームがきてます❗️笑
釣りしたことない同僚や、昔バス釣りしてた先輩がエギングにどっぷりハマった模様( ´ ▽ ` )ノ

1キロのコウイカ

同じく1キロのアオリ
負けじと僕もエギ投げに行くも、、、

なにこれ?
ツツイカ?笑
今週末の天気が良ければカヤックからのエギングにチャレンジしてみます( ´ ▽ ` )ノ
釣りしたことない同僚や、昔バス釣りしてた先輩がエギングにどっぷりハマった模様( ´ ▽ ` )ノ

1キロのコウイカ

同じく1キロのアオリ
負けじと僕もエギ投げに行くも、、、

なにこれ?
ツツイカ?笑
今週末の天気が良ければカヤックからのエギングにチャレンジしてみます( ´ ▽ ` )ノ
Posted by タツくん at
23:54
│Comments(0)
2016年05月22日
カヤック出航に向けて( ´ ▽ ` )ノ
カヤック出航に向けて今日は事前確認(*^^*)
クルマからカヤックを下ろしてドーリーにてカヤック&装備類を海まで運べるのかどうか。

そして、海までカヤックを運んできたドーリーをどうするのか。

ターポン120のフロントハッチ内にドーリー入りそうです(^O^)
実際に竿やクーラー等を並べてわかったことは、タモ網が置くところがなかったこと(⌒-⌒; )
ロッドホルダー増設してタモ網置き場を確保する必要ありです!
出航まであと少し!
クルマからカヤックを下ろしてドーリーにてカヤック&装備類を海まで運べるのかどうか。

そして、海までカヤックを運んできたドーリーをどうするのか。

ターポン120のフロントハッチ内にドーリー入りそうです(^O^)
実際に竿やクーラー等を並べてわかったことは、タモ網が置くところがなかったこと(⌒-⌒; )
ロッドホルダー増設してタモ網置き場を確保する必要ありです!
出航まであと少し!
Posted by タツくん at
17:45
│Comments(0)